

ファットーリア・カステッリーナ/トスカーナ・ロッソ・ダイノ・ビアンコ 2020
¥7,260 税込
なら 手数料無料で 月々¥2,420から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥20,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
【タイプ】赤
【ワイナリー】ファットーリア・カステッリーナ
【商品名】トスカーナ・ロッソ・ダイノ・ビアンコ
【産地】イタリア/トスカーナ
【葡萄品種】100%
【アルコール度数】14.0%
【容量】750ml
【醸造】セメントとステンレスの小さな開放樽で8日間の発酵をともなうマセラシオン。
中古バリック(4−5年落ち)12ヶ月後にセメントタンクでさらに 6ヶ月熟成。
【テイスティングコメント】
スミレ色を帯びた濃い赤色。チェリーやフランボワーズ、ブラックベリーやカシス、
黒コショウやスパイスの香り。円やかな口当たり。
1999年から徐々に自然農法を取り入れ、2004年から完全にビオディナミコに移行した。
その目的はこの土地から生まれる作物を次世代へ伝え残すため。
ぶどう、栗林、麦、オリーブ、地中海性のいろいろな植物・・・
全ての自然と人間が、手を取り合って永遠に生きていくにはどうしたら良いだろう?
考え抜いた結果、ビオディナミコにたどり着いたのだ。
また、ファビオとともに農園を長く支えた同志、イヴァン・キリコが独立。
(イヴァンのワイン情報もチェック!!)。
ファビオ自身はサポートの立場を取りながら、現在は娘のエレオノーラ、息子の
フランチェスコと共に農園を経営。
さらに、新しい世代が加わったことで、ワインのエチケットを一新!
「ぬらし絵」と言われるルドルフ・シュタイナーの水彩教育からインスピレーションを受け、
自然の色合いがまるで「生きているかのように表現」されている特徴的なエチケット。
彼らのワインそのものが、まさに「生きたワイン」であること、そして様々な表情を見せる
味わいを楽しんでもらいたという彼らの思いが込められた作品に。。!
真っ当な自然派がごく僅かなキャンティ地区での偉大な功績が認められ、
2009年版のイタリアBIOワインガイドにて、たった一つの蔵元オブ・ザ・イヤー、最高位に選ばれた。最近は、出店自体をしていない。
彼の話を聞いていると驚くほどに醸造の話が少ない。
「ワイン造りはぶどう作り。畑の仕事が90%。だから醸造でやることはほとんどない」というのだ。
農園の総面積は110ha。栗の林、オリーブ、ぶどう、地中海特有の植物など様々な植物がミックスされている。
畑は全て森に囲まれていて、ケミカルな要素が入り込めない自然な環境。
そのため、ビオディナミコを行うことは比較的簡単なこと。
畑は全て南向きで土壌は砂浜のように柔らかい砂質。
ディボルナという港町まで50kmあるが、数百年前はこの畑もすべて海だったという。
丘の頂上にはピエトラマリーナ、『海の石』という名前が付いて、実際畑には岩が多く、
近くからは鯨の化石などが発見されるという。
長年ビオディナミコを実践している彼の畑仕事は、なるほど、専門的でありながら、
非常に理にかなっているので、納得できるものばかり。
①ぶどうは本来自身で栄養分を探しに行く性質があるため、人間が栄養分を与えてしまうと探さなくなりよくない。飼育させた動物が野生に戻っても生きていけないのと同じである。
②プレパラート501番は太陽光線を防ぐ役割。
ケイ石が多いこの地では必要ないので、代わりに500番(牛の角に植物を詰めたもの)を使う。
③赤い花(みつばマメ科)は地中で根を大きく広げる性質があり、地中の窒素を固定する役割。
その花の状態で星の力と土の力のバランスが分かる。
・茎が小さい、根が短く上に伸びている→宙とのつながりが深い。
・茎が太い、根が横に広がっている→土とのつながりが深い。
④月の満ち欠けではなく、「月と地球の距離」によって農作業をする。
近い時は土や根の作業、遠い時は枝葉、実の作業をする。
自然農法の理論に従うのではなく、長年の経験から必要とするものを取り入れ、臨機応変に対応していく。
そして土地にパワーを与えるものを取り入れる。決して自然を歪めるような無理はしない。
自然の森に囲まれた畑、ティレニア海からの微風、複雑なハーブの香りなど、海の香り。
この環境はまさに、ファビオ氏が畑の声に耳を傾けてきたその姿勢の賜物なのだ!!
このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について